
一般的には、パスワードを忘れたら、①インターネットで確認したり、②インターネットで再設定します。しかし、マイナンバーカードは、インターネットではできません。申請した時と同じように、役所の窓口で手続きしなければなりません。何のための、マイナンバーカードだと思いますが、その方法しかありません。
例外 署名用電子証明書暗証番号
署名用電子証明書暗証番号(英数字6~16桁の暗証番号)だけは、コンビニで再設定できます。しかし、条件があって、利用者電子証明書暗証番号(数字4桁の暗証番号)が、分かっている場合に限られます。コンビニでマイナンバーカードを利用する場合に、必ず、必要な暗証番号です。これが分からなければ、利用できません。
再設定のために、役所に持っていくもの
①マイナンバーカード ②本人確認書類です。 ②の本人確認書類は、地域や役所によってさまざまです。各種手帳や学生証や社員証が、提出できたりします。また、提出書類の数も、1~3種類が必要になります。事前に、役所にに問い合わせ、相談してから生きのがおすすめです。
役所によっては、マイナンバーカード関係は事前予約が必要なところもあります。予約できれば、時間も短縮できますので、お問い合わせください。
分らないことは、お気軽にご相談ください。
⇩
マイナンバーカード申請手続き相談員
町の法律家「 行政書士富井ゆうきち事務所 」まで、お問い合わせください
