作業服の行政書士 大阪支部長ブログ

遺言 相続 尊厳死宣言書でお悩みの方は、作業服の行政書士 大阪支部長にご相談ください。

「遺言書」の記事一覧

義務的「終活」 その5 遺言書の本当の意味 『戸籍謄本に間違いもあります』

遺言書は、必要です。  遺言書が、必要ない人はいません。  その理由を、実務体験から説明します。 戸籍謄本も、間違う時がある 遺言書を作る時に、戸籍謄本は必要です。  昔の戸籍謄本をじっくり見た人は、少ないでしょう。   […]

義務的「終活」 その4 遺言書本当の意味『どこに財産があるのか?分からない!』 

遺言書は、必要です。  遺言書が、必要ない人はいません。  その理由を、実務体験から説明します。 遺言書の作成に必要なもの <財産編> 莫大な財産が、ないから。  遺言書なんて、必要ないと思っている人が多いですね。  し […]

義務的「終活」 その3 遺言書の本当の意味『戸籍謄本を集めるのは、大変だ!』

遺言書は、必要です。  遺言書が、必要ない人はいません。  その理由を、実務体験から説明します。 遺言書の作成に必要なもの <戸籍編> 莫大な財産が、ないから。  遺言書なんて、必要ないと思っている人が多いですね。  し […]

死亡した外国人に係る外国人登録原票の写しの交付請求について

これまでの経緯 (出入国在留管理庁) 1. 平成24年7月9日、「出入国管理及び難民認定法及び日本国との平和条約に基づき日本の国籍を離脱した者等の出入国管理に関する特例法の一部を改正する等の法律」が施行され、これに伴い、 […]

義務的「終活」  その1 遺言書を作るのは、義務です

「終活」には、断捨離が思い浮かぶでしょうか?  思い出の品の処分、家財道具の始末、見られたくない秘密を葬り去る、などがあります。   義務的と言える「終活」が、あります。  それは、遺言書を作ることです。 義務的「終活」 […]

公正証書遺言書には、「証人」が2名必要です『公証役場で、紹介してくれます。 有料ですけども』

証人になれない人との、3パターン 特別な資格は、ありません。次の条件の人は、証人になっても遺言書が無効になります。したがって、証人には、なれません。 ①未成年者   ②推定相続人、並びに、これらの配偶者と直系尊属   ③ […]

遺言書の人間味の現れ、「付言事項」(ふげんじこう)とは『気持ちを伝えることも、出来ます。 自分らしさを、演出する』

遺言書は、法律的で事務的な内容になります。あくまでも、事務的に徹している方が受け入れやすくなります。そこで「付言事項」が、認められています。 遺言書の署名捺印の前に、書かれていて、立派に遺言書の一部です。その重要性は、記 […]

遺言書を書いた方がいい、代表的な5つの場合と理由。『どうしてなのかを、解説します』

① 子供のいない夫婦の場合  結婚しているが、子供がいない場合は、年齢に関係ありません。若い夫婦の場合は、相続人が親、義両親、兄弟、義兄弟になります。相続人の配偶者が、これらの人々を相続手続きを進めなければなりません。残 […]

遺言書に書けること、書けないことがある。『できること・できない事を、解説します』

遺言書は、自身の死後に関することを指定する「法的な書面」です。 民法で定める通りに作成しないと、無効になってしまします。 <遺言書で指定できること> ① 財産に関すること   遺産の分割方法、生命保険金受取人の変更、遺贈 […]