記録事務代行業務を、全国に拡大しました 更新日:2023年8月21日 公開日:2023年7月27日 記録事務代行サービス 北海道の各支局から、沖縄の各支局まで、 全国の支局へ行範囲を拡大いたしました。 大阪運輸支局さま 大変お世話になりました 何度も何度も、懇切丁寧に指導いただきました。 ようやく、申請できました。 大阪運輸支局さまに […] 続きを読む
他の兄弟と 顔も見たくない時の 遺産分割協議書 どうする? 更新日:2023年8月21日 公開日:2023年7月26日 相続 顔も見たくない。 顔を合わせれば、ケンカになる。 縁を切った。 このような相談が、結構あります。 相続手続きで、顔を合わせたくない。 そんな時の、遺産分割協議書への署名・捺印は、どうしたらいいのでしょうか? […] 続きを読む
義務的「終活」 その5 遺言書の本当の意味 『戸籍謄本に間違いもあります』 更新日:2023年8月25日 公開日:2023年7月25日 相続終活遺言書 遺言書は、必要です。 遺言書が、必要ない人はいません。 その理由を、実務体験から説明します。 戸籍謄本も、間違う時がある 遺言書を作る時に、戸籍謄本は必要です。 昔の戸籍謄本をじっくり見た人は、少ないでしょう。 […] 続きを読む
義務的「終活」 その4 遺言書本当の意味『どこに財産があるのか?分からない!』 更新日:2023年8月25日 公開日:2023年7月24日 相続終活遺言書 遺言書は、必要です。 遺言書が、必要ない人はいません。 その理由を、実務体験から説明します。 遺言書の作成に必要なもの <財産編> 莫大な財産が、ないから。 遺言書なんて、必要ないと思っている人が多いですね。 し […] 続きを読む
義務的「終活」 その3 遺言書の本当の意味『戸籍謄本を集めるのは、大変だ!』 更新日:2023年8月25日 公開日:2023年7月24日 相続終活遺言書 遺言書は、必要です。 遺言書が、必要ない人はいません。 その理由を、実務体験から説明します。 遺言書の作成に必要なもの <戸籍編> 莫大な財産が、ないから。 遺言書なんて、必要ないと思っている人が多いですね。 し […] 続きを読む
死亡した外国人に係る外国人登録原票の写しの交付請求について 更新日:2023年8月25日 公開日:2023年7月19日 相続遺言書 これまでの経緯 (出入国在留管理庁) 1. 平成24年7月9日、「出入国管理及び難民認定法及び日本国との平和条約に基づき日本の国籍を離脱した者等の出入国管理に関する特例法の一部を改正する等の法律」が施行され、これに伴い、 […] 続きを読む
義務的「終活」 その2 遺言書のメリット3選 更新日:2023年8月25日 公開日:2023年7月18日 相続終活遺言書 1.トラブル 争いを 予防できる 遺言書がなければ、相続人全員が遺産分割協議をしなければなりません。 そして、遺産分割協議書を作成して、全員が印鑑証明を提出しなければなりません。 遺産分割協議をしなくて、遺産相続され […] 続きを読む
義務的「終活」 その1 遺言書を作るのは、義務です 更新日:2023年8月25日 公開日:2023年7月18日 相続終活遺言書 「終活」には、断捨離が思い浮かぶでしょうか? 思い出の品の処分、家財道具の始末、見られたくない秘密を葬り去る、などがあります。 義務的と言える「終活」が、あります。 それは、遺言書を作ることです。 義務的「終活」 […] 続きを読む
NHK受信料のマイナンバーカード【詐欺】 これはひどい 更新日:2023年8月22日 公開日:2023年7月17日 マイナンバーカード マイナンバーカード法が、改正されました。 このタイミングで、NHK受信料詐欺が横行しています。 NHKの受信料がマイナンバーカードで、強制的に引き落とされる?? マイナンバーカードの目的は、次の3分野に限られていました。 […] 続きを読む
いわゆる死後離婚 姻族関係終了届について その4最終回『手続きの方法を教えます』 更新日:2023年8月25日 公開日:2023年7月16日 相続 姻族関係終了届の手続きについて ① 【 提出できる人 】 死亡した人の配偶者だけです。 家族関係や親族関係に、大きな影響を及ぼします。 生存している配偶者だけが、手続きすることができます。 届出書への記入は、生 […] 続きを読む